早稲田大学 色彩認知科学
『 実験結果報告 』

『 実施した調査内容 』

Produced
Takahiro Kajiura
キーワード
色彩認知、面積効果、iPad 2、審美歯科、齋藤研究室、梶浦孝広

1. 報告: 実験結果 卒業研究論文・研究評価・学会発表


 実験にご協力いただいた皆様

 皆様の温かいご支援のおかげをもちまして卒業論文としてまとめることができ、良い評価をいただきました。そして、早稲田大学を卒業することができました。 さらに、2012年5月の京都大学での日本色彩学会の発表となりました。

  実験にご参加いただいた皆様のご協力とご厚意に心より感謝申し上げます。


* 2012年 卒業研究論文要旨

* 2012年 卒業研究論文 1/4(注:修正済&全編p200 4分割)  2/4 卒論  3/4 卒論  4/4 卒論

* 2012年 卒業研究の大学評価

* GPAとは

* 2012年 日本色彩学会第43回全国大会 in 京都大学 予稿原稿
* CiNii 文献検索
* J-GLOBAL ピンポイント文献検索
* J-GLOBAL 包括的文献検索
* 備考:これまでの活動

*  PLANT プラント・ギャラリーTOP GALLERY

*  HOME
*  TEAM up with SEELE
*  Dental Labor SEELE
* 脊椎骨折闘病生活

Adobe Reader PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、 Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。


Adobe Flash Flash の動画閲覧には Adobe Flash Player が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、 Adobe 社のサイトから Adobe Flash をダウンロード(無償)してください。


Puffin Web iPhone や iPad での Flash の動画閲覧には Puffin Web Brower 等のアプリが必要です。同アプリがインストールされていない場合には、 Googl play 社のサイトから Puffin Web Brower Free をダウンロード(無償)してください。



図1. 「卒業式直前:早稲田大学 理事 齋藤美穂先生(2006年~2010年:人間科学学術院長・人間科学部長)と師弟ショット」

* 早稲田大学 副総長 紹介 Webページ

図2. 「卒業式:檀上の 恩師の 齋藤美穂教授」 (肖像権の視座から低解像度)

早稲田大学には常勤の先生が約2100人、非常勤が約4400人。合計約6500人の中で、副総長3人、常任理事6人、理事は11人、監事3人。総長の田中先生を入れトップ23人/6200人の凄い先生のゼミで学ぶことができ、光栄でした。本当に齋藤先生をはじめ、Saito.Labの皆様、お世話になりました。


ページのトップへ戻る

図3. 授与された「人間科学部 学位記」


図4. 2012年 日本色彩学会第43回全国大会in京都大学







* おまけ 1:最近の表彰状
* おまけ 2:最近の闘病生活


Adobe Reader PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、 Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。


ページのトップへ戻る

* 関連サイト:TEAM up with SEELE
*  PLANT プラント・ギャラリーTOP GALLERY


2. 本研究の調査概要

 清秋の候、皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 この度、私早稲田大学人間科学部 人間情報科学科 齋藤研究チームでは、「歯の色の印象と嗜好」を科学的に検証することにしました。

 職種などは問いませんが,ディスプレイの色の表示の観点から、iPad 2を持ちの方を対象とさせて頂きます(申し訳ございませんが、初期型 iPad や Android 系等は不可です)。  なお、今回の調査は、18枚の写真を用いたSD法による印象評価がメインとなり、所要時間は個人差もありますが 25~35分 ほど必要かと思われますので、お時間に余裕をもってご協力いただけますようお願いいたします。

 調査内容を以下に示します。

A.【おたずねしたい内容】

 1.あなたご自身について  性別、年齢
 2.人の歯の色に対する『印象』


B.【ご記入に際してのお願い】

 1.必ずご本人がお答えください。他の方とご相談せずにお一人でお答え下さい。
 2.記入漏れがあると,回答が無効になってしまいますので,回答終了後は再度ご確認をお願いします。
 3.回答は原則として最もよくあてはまるものを1つ選びその番号の部分の○をクリックして●にしてください。
 4.写真番号『 1 』~『 16 』においては、順番に進めていく必要はありません。
  (ランダムに選択していただけるほうが幸いです
  ただし、『写真の番号』と『該当の回答欄』とを絶対に間違えないでください。
  (間違えそうな場合は、昇降順で進めてください)


C.【プライバシー保護の宣言】

 この調査は統計調査です。ご回答いただきました内容は、パーセントなどの統計数値として処理させていただきます。ご協力いただきました皆様の個人を特定するプライバシーに関する情報は一切公表されません。集計分析の後は、アンケート表は焼却処分とさせていただきます。わたしどもは、プライバシー保護をお約束します。

 調査実施主体:早稲田大学人間科学部人間情報科学科 齋藤研究室
 調査責任者:早稲田大学人間科学学術院教授 齋藤美穂 Saito Lab.
 お問い合わせ先:〒359-1192 所沢市三ヶ島2-579-15
 早稲田大学人間科学部 電話:04 -2957-6830
 担当:人間科学部情報科学科 齋藤美穂教授 研究室  梶浦孝広

 お忙しいこととは存じますが、調査の主旨をご理解の上、ご協力下さいますようよろしくお願いいたします。

 2011年10月 

3. 『 iPad 2 の設定 』

前準備
(以下の1~4は、画面の明るさを初期設定に戻すものですので、変更してない方は確認作業となります。)

1.iPad 2の電源を入れ、ホーム画面から「設定」 をタップする。(図5.-1)

2.設定の画面の左側タブ5個目の「明るさ/壁紙」 をタップしてください。(図5.-2)

3.右側に表示された明るさを調節するスライダをドラッグして中央
 (上の「明るさ/壁紙」の「さ」の真下 )にスライドしてください。(図5.-3)

4.その下にある「明るさ自動調整」を「オン」 にしてください。(図5.-4)

5.ホーム画面に戻り、下記の「 ア 」 or 「 イ 」から iPad 2 専用画像を読み込んでください。

6.iPad 2と目との距離は、28cm ~ 29cm を可能な限りキープして下さい。
 (A4用紙の長さは29.6cmです)(図6.)

7.iPad 2は正面から見てください。(iPad2と顔面は、なるべく 平行 になるるようにして下さい)(図6.)

8.お手数ですが、早稲田の 「 学生証 」 をご用意くださ。
  学生証:エンジ色のカラー・チェック の為です。( 図をクリック ⇒ )

9.iPad 2 の画面は「 直射日光下 」や「 強い照明下 」は避けてください。

ページのトップへ戻る

図5. 「iPad 2 の設定」

図6. 「iPad 2 と顔との位置関係」



4. 『パソコンで Web 質問調査 の 回答 』と『 iPad 2 で 画像 の 閲覧 』

 下記に「 ア 」と「 イ 」の2つのパターンがあります。(実験の精度を高めるために、基本的内容は同じですが順番等を変えてあります)

お手数ですが、

学籍番号(2JxxFxx□ ←ハイフンの前:)の末尾が奇数のお方 = 【 ア 】 

学籍番号(2JxxFxx□ ←ハイフンの前:)の末尾が偶数のお方 = 【 イ 】 

 ≪ パソコン質問調査 の 回答 ≫ そして ≪ iPad2画像の閲覧 ≫ をそれぞれ実行してください。


ページのトップへ戻る


【 ア : 学籍番号の末尾が 奇数のお方 】

パソコン で 質問調査 の 回答 ≫【 パスワード: 1357 】 ア :学籍番号の末尾が奇数のお方の Web質問調査ページです。

iPad 2 で 画像の閲覧 ≫ ア:学籍番号の末尾が奇数のお方の画像です  【 iPad 2 にて 『タップ』 してアクセス】



【 イ : 学籍番号の末尾が 偶数のお方 】

パソコン で 質問調査 の 回答 ≫【 パスワード: 2468 】 イ:学籍番号の末尾が偶数のお方の Web質問調査ページです。

iPad 2 で 画像の閲覧 ≫ イ:学籍番号の末尾が偶数のお方の画像です  【 iPad 2 にて 『タップ』 してアクセス】



5. 『 備考: SD法による 質問調査票の記入の仕方 』


SD法の記入が「ちょっぴり不安」or「分からない」場合は、下記の「SD法の記入例」をクリックして参考にしてください。

SD法の記入例




ご多忙とは存じますが、なにとぞご協力のほど、 よろしくお願い申し上げます。



ご質問のある方は、下記までご連絡ください。

 1. 早稲田 ポータルサイト:
  【Waseda-net ポータル】→【授業】→【コースナビ】→【eスクール生広場】→【学生掲示板】のBBSにて


人間科学部情報科学科 齋藤研究室  梶浦 孝広


ページのトップへ戻る



アクセスカウンター
公開日: 2011-10-01; 更新日: 2013-4-1;
Copyright (c) 2009 by SEELE, All Rights Reserved.